2011-01-01から1年間の記事一覧

簡単!工事写真作成 Ver.4 パソコンソフト イーズシステム

簡単!工事写真作成 Ver.4 パソコンソフト イーズシステム 工事写真作成ソフトです。公共の土木工事においては、工事写真を撮影して報告することが求められますが、様式に決まりがあります。 エクセルなどで作ることも可能ですが、大変な手間がかかりますか…

お客様は建設業許可票を神経質なまでにチェックするもの

業者票(各種)「金属製本格的腐蝕仕上げ」真鍮別枠(大)(表札工房 あかり)建設業許可票は、お客様が必ずチェックするものです。だから見られても恥ずかしくないものを掲げることが大切です。 こんな体験談をいただきました。(ここから)私も建設会社と…

高級な建設業許可票と言えども営業マン一人雇うよりは安い

業者票(各種)「金属製本格的腐蝕仕上げ」真鍮別枠(大)(表札工房 あかり)建設業許可票は、事務所の顔と言っても過言ではないため、高級感のあるものを選ぶという方も少なくありません。 こんな体験談をいただきました。(ここから)私も小さいながら建…

シール張りのステンレス製建設業許可票のレビュー3

建設業許可票ステンレス製。カッティングシート貼で、更新時には日付の入れ替えのみでOK(看板の東進サイン)建設業許可票は、5年ごとに作り変える必要がありますが、まだ使える許可表を捨てて、新しく作るのはもったいないと思います。この許可票は、更新の…

シール張りのステンレス製建設業許可票のレビュー2

建設業許可票ステンレス製。カッティングシート貼で、更新時には日付の入れ替えのみでOK(看板の東進サイン)今回初めて、建設業許可を取得し、許可票を事務所の玄関に掲げようと思い、この建設業許可票を注文しました。ステンレス製なので、見た目は高級感…

シール張りのステンレス製建設業許可票のレビュー1

建設業許可票ステンレス製。カッティングシート貼で、更新時には日付の入れ替えのみでOK(看板の東進サイン)これまでは、アルミ板に直接書き付けられた建設業許可票を利用していましたが、事務所を建替える機会にステンレスの建設業許可票に代える事にしま…

国土交通大臣許可と都道府県知事許可の違い

事業者が取得する建設業許可が国土交通大臣許可となるか、都道府県知事許可となるかについては、 各事業者による営業所の設置状況によって区分されています。この区分は、事業者がおく営業所の状況に応じて、当該事業者に対する監督をより適正に行い得る 行…

建設業許可はどんな事業者が取るの?

建設業許可は一般的に「建設会社」と名乗っている事業者だけが取得するものではありません。下請けも含めて、建設業関係の仕事に携わっていれば、取得するべきです。 建設業を営むには、軽微な建設工事を除き、建設業の許可を受ける必要があります。 逆に言…

建設業の許可とは?

建設業を営むには、軽微な建設工事を除き、建設業の許可を受ける必要があります。建設業許可の有効期間は5年間となっており、それ以後も引き続き建設業を営もうとする場合は、 許可の更新を受けなければなりません。 日本では、建設工事を営むためには、役…