簡単!工事写真作成 Ver.4 パソコンソフト イーズシステム

簡単!工事写真作成 Ver.4 パソコンソフト イーズシステム

工事写真作成ソフトです。

公共の土木工事においては、工事写真を撮影して報告することが求められますが、様式に決まりがあります。
エクセルなどで作ることも可能ですが、大変な手間がかかりますから、こうしたソフトウェアを利用して効率よく作成するようにしたいものです。

(ソフトウェアのスペック)

「デジタル写真管理情報基準(案)新基準案」平成20年5月新基準に完全対応した工事現場写真管理の決定版。
誰でも簡単にデジタル工事写真台帳が作成でき、XML形式の提出用データ作成もスムーズにおこなえます。
また、XMLファイルのインポート機能も搭載しているので、過去のデータも取り込んで一括管理がおこなえます。

◆電子納品に関する要領・基準等の拡大
国土交通省関連の「一般土木分野」のみの要領・基準等でしたが、今回は「電気分野」及び「機械分野」の要領・基準等を新たに収録致しました。これにより建設会社・土木会社に加えて、電気設備工事会社及び機械設備工事会社でもお使いいただけるようになりますので、より広い範囲の建設関連会社が対象となります。

◆デジタル写真管理情報基準(案)最新版対応
最新版「平成20 年5 月」に対応いたします。

◆1 本で2 台のパソコンにインストール可能
ユーザーからの希望の大きい「現場事務所と自宅」や「会社と自宅」等の複数個所での使用を考慮し、1 本の商品で2 台のパソコンにインストールできます。

◆「工事写真台帳」作成機能アップ
台帳機能の全面的な見直しを行い、ページ挿入・削除機能や画像挿入・削除機能の改善等ユーザーの使い易さを考慮した機能アップを図りました。

■ 動作環境 ■
OS:Microsoft Windows 7/Vista /XP/2000    ※管理者権限が必要です。
CPU:Pentium III 800MHz 以上を推奨
メモリ:Microsoft Windows 7/Vista 512MB 以上(1GB 以上を推奨)、Microsoft Windows XP/2000 128MB 以上(512MB 以上を推奨)
HDD:インストール用として120MB以上の空き容量(データ領域は別途必要となります)
光学ドライブ:CD-ROMドライブ必須
モニタ:コンピュータ本体に接続可能で、上記OSに対応したディスプレイ
      800×600以上必須(1024×768HightColor以上推奨)
     (Windowsのフォント設定は、標準のみの対応となります)
その他:
・対応ファイル形式:JPEGTIFFBMPPCD、FPX、Icon、Cursor、PCT、WMF、EMF、TIF、PCX、PSD、PNG、TARGA、EPS、RAS、WPG、XWD、XBMMAC、MSP、IMG

デジタルカメラからの取り込みはUSB ストレージデバイスと認識される機種のみとなります。

※詳しくはJoshin web 家電とPCの大型専門店でご確認ください。

ぜひ、参考にしてください。



(関連記事一覧)

建設業許可票とは?
建設業法第40条の規定により、許可を受けた建設業者は、その店舗及び建設工事の現場ごとに、公衆の見やすい場所に、許可票を掲示しなければならないこととなっています。

建設業許可を受けるためには?
建設業許可を受けていない会社が、建設業許可票を掲示することはできません。まずは、建設業許可を取得することから始めましょう。

事務所用建設業許可票を選ぶポイント
事務所の顔となる建設業許可票だから、良いものを選ぼう!事務所用建設業許可票を選ぶポイントは3つです。1、耐候性のあるものを選ぶ。 2、看板は統一する。 3、更新ごとに作り替える。

工事現場用建設業許可票を選ぶポイント
安全性に留意して、信頼感のある雰囲気を演出しよう。工事現場用建設業許可票を選ぶポイントは3つです。1、耐候性のあるものを選ぶ 2、安全性に配慮する 3、看板は統一する。

建設業許可票の看板専門店比較
売れる会社作りの第一歩は看板から!建設業許可票を初めとした各種許可票、業者票、登録票の製作・販売専門店をプロが比較・批評。

建設業許可と会社設立入門
建設業許可申請許可申請手続、建設業許可の取得条件、更新手続、変更届、建設業法、株式会社、合同会社設立について行政書士が解説しています。

建設会社設立用印鑑の選び方
建設会社設立時に必要になる印鑑とその選び方を専門家が解説しています。会社の印鑑は会社の象徴ともいえるもの。末永く使える一品を選びましょう。

建設会社設立と建設業許可入門
建設業の株式会社、合同会社の設立手続きについて解説。建設会社の会社設立に際しては、建設業許可申請を取得するため。事業承継対策を行うため。に留意しなければならない事があります。